自己紹介 ~ACKとりっぷにようこそ~

はじめまして(^O^)

「エンジョイ世界遺産」にお越しいただきありがとうございます。
このサイトを管理しています「ACKとりっぷ」(あっくとりっぷと読みます)のみるきいと申します。

とは言っても…所属してるのは私だけなんですけど(^^;)何となく旅行会社っぽくしてみました。

フランソワ
え…僕もACKとりっぷの一員じゃないんですか…

たま
そうよ。私たちを忘れてるなんてひどいわよ、みるきいさんっ

ああ、ごめんね~。
後であなたたちの事も紹介するから、ちょっと待っててね
みるきい

サイトのマスコットお二人(二匹?)のご紹介は後にしまして、取りあえず私のプロフィールからお話しさせて頂きますね。

ちなみに"ACK"というのは私と二人の子供の名前の頭文字をつなげたものでございます。

(ご主人は…?という疑問は野暮ってもんですぜ←バツイチなもんで、ははは)

わたしみるきいについて

生息地 愛知県尾張地方

家族構成 息子二人(もう成人)両親・二人とも80代

趣味 ・国内旅行(海外にも行きたいけど、高齢の親もいるし、先立つものもないのでなかなか)

・一人カラオケだ―い好き。高校時代スクールメイツにいたことあるよ(知ってる人だけ知ってればいい(笑))

・宝塚好き。今はご贔屓のスターさんはいないです。その流れでミュージカルも観たり。

・フィギュアスケート見る事。熱が高じて自分でも滑ろうとしたけど、こけて骨折したのであきらめた。

性格 人見知りする。根暗ではないと思っているが、コミュニケーション能力やや低し(^^;) まあまあ真面目。

なぜ私は旅行関連のサイトを作ろうを思ったのか

それは、旅行が好きだからです!…終わり。

って、もう終わりかい!とクレーム来そうですので、もうちょっとだけ掘り下げて語らせて頂きましょう。

短大時代にそれは始まった

40年近く前になりますが(もうそんなに経つのか)短大に入学したワタクシみるきい。

「学生生活を謳歌するにはやはりサークル活動だぜ」

ってことで、扉を叩いたのが「ユースホステル同好会」でありました。

はて?どういう経緯でこのサークルに入ろうと思ったんだろう…同じクラスになった友人に誘われたんだったかな?昔のこと過ぎて忘れてしまいました、まあそれはさて置き。

皆さん、ユースホステルってご存知ですか?

100年ほど前、ドイツのリヒャルト・シルマンさんという学校の先生が、当時野外教育を行っていた子供たちのために、安価で安全な宿舎を提供しようと始めたんだそうでして。

要は安く泊まれる宿泊施設であります。

私が利用していた頃は、2食ついて3000円位で泊まれたんじゃなかったかな。お金のない学生にはとてもありがたい施設でしたねえ。シルマンさんありがとう。

 

私が短大時代の2年間のうちで一番遠出をしたのは、1年生の夏休みに行った南東北への旅でした。

友人と3人で10日間、当時は乗換アプリなんて便利なものもない時代でしたので、時刻表とにらめっこしながら自分たちで1から計画を立てて、電車を乗り継ぎ、はるばる東北まで行きましたよー。

この経験が「旅行の計画たてるのが好き」という事につながっていくわけですね。

ユースホステル独自のもので、ミーティングという宿泊者同士の交流会みたいな時間があってですね、私結構人見知り&話下手の性格なんですが、今考えるとよく参加してたなあ・・・って思いますね。

あの2年間は性格が違ってた(笑)若かったからでしょうか??

旅行代理店に勤める

月日は流れ、それから15年…。

結婚・出産・子育て、そして残念ながら離婚(^-^;してしまいました。

(その間、元ダンナさんの実家が某観光地にある某会社の保養所やってたんで、お客さんをお迎えする立場の経験もさせて頂きました)←但し裏方

愛知に戻り仕事を探していたところ、運良く旅行会社の関連派遣会社に登録でき、めでたく旅行代理店で旅行事務として働くことになります。

ところが、事務として入ったのですが、ちょっと会社内でいろいろとありまして(笑)人手が足りなくなってしまい、カウンターで接客業務までやらされる羽目に。

き、聞いてないよ~!(上にも書きましたが、人見知りなんです…)

接客の仕事としては、お客様の希望の宿やツアーをパンフレットを見て予約を取るというものが多かったのですが、時々、旅行のプランを立ててほしいという方もいらっしゃって。

自分で資料や地図などを調べてプランを考え、作り上げた時の達成感、お客様に喜んで頂いたときは嬉しかったですね~。

が、またまたいろいろありまして…会社が廃業しちゃいましたとさ(涙)(涙)(涙)

我ながら結構波乱万丈な人生でございます。

資格を取ったどお~

そのあとは全く旅行とは関係のない医療関係に勤めたのですが、「旅行のプランたてる好き」は変わらず、自分で行く旅行などは事前にあれやこれやと調べ、“旅行のしおり”なんか作ったりしてました。そんなある日、ふと

「国内旅行業務取扱管理者」の資格を取ろう!と思い立ちまして。

まあ、よくよく考えると、私結構「資格マニア」っぽいところがあり、

「簿記2級」とか「医療秘書」とか「診療報酬請求事務能力認定試験(名前が長すぎて調べてしまった)」の資格とか持ってますのよ、ホホホホホ・・・。

話が脱線してしまいました、すみません。

で、「国内旅行業務取扱管理者」の試験ですが、半年ほど頑張って見事合格しました~~。

まあ、この資格があっても何ができるわけでもないですが(^^;)このサイトで何か役に立つ事があればいいかな、と思っております。

旅行を検討している方のお手伝いができれば…

このサイトを訪れて下さった皆さんの中には、多分

「どこかに出掛けたいなあ、いい場所はあるかな??」

という気持ちをお持ちの方も多いかな、と思います。

そういった方の旅行プランをたてるお手伝いができればと思っています。

自身の経験・知識(まだまだですけどね…)をフル動員して頑張ります!!!

・・・ちょっと大風呂敷広げすぎたかなあ~。

このサイト「エンジョイ世界遺産」について

世界遺産へ行こう!!

皆さんは世界遺産にどんなイメージをもっていますか?

古いお寺やお城、建物がたくさんあるよね。


自然がそのまま残ってる場所が多いって感じー。


有名な観光地だから、一度は見ておかなくちゃ。

とまあ、こんなところでしょうか。

かく言う私もご多聞に漏れず、「やっぱり世界遺産は見たいよね~」と旅の行き先を決めることが多々ありますね。
元来ミーハー気質なもので…(^-^;

もちろんそれだけでも楽しむ事は出来る世界遺産ですが、遺産に登録されるに至る歴史的・文化的背景を知ることによってさらに世界遺産の魅力が理解できるのではないかと個人的には思いこのサイトを立ち上げました。
世界遺産を観光するに当たっての見所や、世界遺産を含む旅行プランなどもご紹介していけたら良いなと思っています。

またこのサイトを作るにあたり、もっと知識を深めるために「世界遺産検定」の受検に挑戦することにいたしました!!
(資格マニアの血が騒ぐ~、なんちゃって)
アラ還で果たしてスムーズに資格取得ができるのか!?(笑)生暖かく見守って頂けたら幸いです(^O^)

たま
みるきいさん、頑張って~!
フランソワ
みるきいさん、頑張って~!

ちなみに、今までに訪れた世界遺産は、厳島神社・京都・奈良・白川郷・長崎・日光・姫路城・平泉・富士山(見ただけ(笑))・原爆ドーム・沖縄。もっと増やしていければ良いなー。

ひとり旅のススメ

そしてもう一つ、サブコンテンツとして「ひとり旅」についても書かせて頂こうかな、と思っています。

ワタクシ、バツイチのシングルでございます。のでちょくちょく1人で旅行に出掛けることがあるんですよね。

宝塚にご贔屓のスターさんがいらっしゃった頃は、観劇に行ったついでに関西地方の観光地をぶらぶらと一人で楽しんでいたな~(遠い目…)

最近は女性で一人旅する方も増えてきたとか…。そんな方の為に一人旅に関する話題・情報や、おすすめスポットなどをご紹介していければと思っております。

サイトマスコット たま&フランソワ

それでは長らくお待たせしました!

このサイトのマスコット兼お手伝いをしてもらいます、「たま」と「フランソワ」のご紹介をさせて頂きますね。

たま
女の子。みるきいさんのお家に飼われて5年。
みるきいさんには「やっぱり猫らしく気まぐれね」って言われるの。
旅行のプランを立てているときのつぶやきを5年間聞いていたので
旅行に関してはちょっとはわかるかな~。
「じゃらん」のCMに出てみたいな。

フランソワ
男の子。まだ2歳です(人間で言ったら大人だけどね)
名前は宝塚好きのみるきいさんが
ベルばらの「オスカル」のミドルネームを付けてくれたんだ。
食べる事が大好き!お肉も好きだけど味噌汁かけごはんも好きだよ。
みるきいさんとたまさんに付いていきますっ!

よろしくお願いします

以上、私みるきいと「たま」「フランソワ」について簡単ながらご紹介させて頂きました

世界遺産は世界中で1,154件、日本の中だけでも25件あります。(2021年9月現在)

すべて網羅するのは多分できないと思いますが(*^-^*)日本の遺産を中心に世界遺産の魅力をお届けできたらと思っています。読んでくださった方に「この世界遺産に行ってみたいな~」と思って頂けるように頑張ります!!

たま
がんばろうね~~
たまさんに付いていきますっ
フランソワ
みるきい
ACKとりっぷ、どうぞよろしくお願いしま~す

最後までお読み下さりありがとうございました。

© 2025 エンジョイ世界遺産